2015年5月16日土曜日

ベトナムのまゝで


みなさんこんにちは。ハローキティこと たかもとです。

 

 

本日の一句

 

 

たんぽぽのぽぽのあたりが火事ですよ     坪内稔典

 

 

「ぽぽのあたり」とはどのあたりか。そんなことはどうでもよくなる、ほのぼのとした趣の作品です。「ビビンバのビビのうしろは無事でした」などと、いろいろ応用できそうですね。

 

 

さて、もとより石川の実家に帰省中の私、北摂グルメを取材できないのでどうしようかと悩んでいたところ、はやしさんの「ベトナム風揚げ春巻き」の投稿を一読し、至って純粋に、

 

 


「あゝ 食べたし」

 

 

 

と思いました。そこで今回は「北陸クック旅」と題しまして、「ベトナム風揚げ春巻き」を実作してみます。こんな身勝手をお許しください。

 


 

ただ、私は料理のレヴェルが下下下の下なので、全面的にに作ってもらいました。

 

どうせやるなら、ということで、はやしさんが貼っていたリンクhttp://recipe.foodiestv.jp/recipe/4385.html

のレシピに忠実にやっていただきました。

 

 

 



①餡を作る  


(具材:春雨、豚ひき肉、むき海老、きくらげ、干し椎茸、人参、玉ねぎ、卵黄



②ライスペーパー(米粉でできた生春巻き用の皮)で包む

 



③カラリと揚げる






完成です。

母曰く、 「初めて作ったわ、こんなハイカラなもん」。
その顔には心なしか達成感が滲んでいました。
 

 

 
 

ナンプラーの効いたタレにつけて、いただきます!


ライスペーパーのパリパリ感とモチモチ感を経て、歯先が内部に達した瞬間、多種多彩な具材が旨みのアンサンブルを奏でます。噛むほどにクレッシェンド。

食感を楽しむため、具材はやや大きめに切ることをおすすめします。


3本、4本と食べ進めるうちに、そこはかとなくベトナムが恋しくなり、㌢メンタルな気持ちになります。

「ベトナム風揚げ春巻き」。美味の頂を極めた揚げ物です。手間はかかりますが、実作する価値のある逸品。はやしさんに深く感謝して、再度レシピを貼っておきます。

http://recipe.foodiestv.jp/recipe/4385.html

 







食後、カレンダーに





 「♥ベトナム記念日♥」 






赤色のマッキーで書き込む父がいました。

 

 




次回は北摂グルメ旅の原点に回帰し、庄内のカレー専門店BOSSを訪ねる予定です。

ご期待下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿